北海道ツーリング ~最終日~
いよいよ最終日。
とは言っても、きんののうちに土産はゲットしたし、
相変わらずの天気では、回るべきところもねぇし。。。
まずは朝食、
最終日の朝もバイキング。


このツーリングで、ハーフバイキングを含めて5食。
でもね、結構飽きずに戴けるもんですよ、さすが食の宝庫・ホッカイド~

喜びは束の間(@おおげさ)、今日もグズついている天気に
カッパは手放せそうにありませぬ



そんなもんだから内容も薄く、ナウマン象が売りの


道の駅「忠類(ちゅうるい)」に寄ったくらいで、
太平洋沿い、黄金を敷き詰めるほど費用が掛かったという

「黄金道路・R336」が始まる広尾町まで、ナァ~んもナッシング。
半荒れ?くらいの波ながら、塩だか霧だかがバイクに纏わりついて。。。


『帰ったら、ぜってー洗わんばら

いちおー最終観光地である「えりも岬」。

ここへ近づけば近づくほど霧が濃くなり、

アザラシが居るという岬の先端部はご覧のとおり。

風の館(入館料300円)に入って、もう一回眺めてみると多少は晴れてたけど

施設の情報じゃ、今日は不在だって

『今日はもう駄目だな』 そそくさに帰り支度をしてR235をひた走り。

途中、道の駅「みついし」で休憩したくらいで、
あとは日高で↑の写真を撮った程度。
新日本海フェリーのある「苫小牧東港」には
16時前に到着しちゃいました(汗)

出港時刻は19時半ですからね、受付はまだやって無くて

あとから来たライダーさん達と、ポツ~~ン

船が入港し、受付が始まっても搭乗までは、
まだまだ暇なもんだから、


2階のフードコーナーで
「花畑牧場 豚丼セット」 880円。
夕食を取っちまいました


初日の帯広、ぶたはげの豚丼とは違って
漬け込みタイプの豚肉は味噌味のロース肉。
少しコッテリとして、コレは此れで好い味だと思うけど、
やっぱりサッパリ味の、ぶたはげの方がオイラは好きかなぁ

搭乗時間となっていざ入船。

秋田港経由で新潟までの20時間。
来た時よりも長い時間を過ごしたけれど、
それ程、退屈はしなかったなぁ

そして15時30分、
新潟・新日本海フェリーターミナルに着岸。

このゲートが開けば、ふるさと・新潟の地が待ってるんですね。
暑っちぇ新潟市内から北陸道を走って、11日ぶりの我が家に到着。

出発時のオドメーターは22941kmだったんで、2749kmの長旅もこれで終了。
ありがとうな、MT-07。
スポンサーサイト